学歴・学位・大学で最大55点もらえる!
学歴や大学のポイントだけで最大55点もらえるので、高度専門職ビザ(高度人材)を目指す外国人の方にとっては非常に気になるところだと思います。ぜひこの記事を参考にしてみてください。
高度専門職ビザのメリット
永住権が申請しやすい、というのが最大のメリットだと思います。永住許可を受けるためには、以下の要件が求められます。
- 原則:10年以上日本に在留し、5年以上就労していること
- 高度人材ポイント計算表で70点以上:3年以上就労
- 高度人材ポイント計算表で80点以上:1年以上就労
「学歴」のポイント計算方法
たくさんのポイントを取得できる可能性があるのが「学歴」です。
学術研究分野(イ)(最高35点)
専門・技術分野(ロ)(最高35点)
- Doctor 博士号:30点
- 経営管理に関する専門職学位(MBA、MOT)を持っている場合:25点
- Master 修士号:20点
- Bachelor 学士号など:10点
- 複数の分野で、博士号、修士号、専門職学位を複数有している場合:追加5点
経営・管理分野(ハ)(最高30点)
- 経営管理に関する専門職学位(MBA、MOT)を持っている場合:25点
- Doctor 博士号、Master 修士号:20点
- Bachelor 学士号など:10点
- 複数の分野で、博士号、修士号、専門職学位を複数有している場合:追加5点
(ボーナス7)本邦の高等教育機関において学位を取得(最高10点)
本邦の高等教育機関において学位を取得という表現がわかりにくいですが、簡単に書くと、日本の大学を卒業するか、日本の大学院の課程を修了していれば10点もらえる、ということです。
(ボーナス11)法務大臣が告示で定める大学を卒業した者(最高10点)
「大学」についてのポイントで、最も分かりにくいのが、この「法務大臣が告示で定める大学を卒業した者」についてです。以下のいずれかの「大学を卒業した外国人の方」がポイントを取得できます。
「大学を格付する機関」について
大学を格付する機関とは、法務大臣が指定する、以下の3つの機関を指します。
- クアクアレリ・シモンズ社(英国)
- タイムズ社(英国)
- 上海交通大学(中国)
格付機関にランキングされた場合の点数
- 「外国の大学を卒業」していて、その大学が格付3機関のうち2つ以上で300位以内の場合:10点
- 「日本の大学を卒業」していて、その大学が格付3機関のうちどれか1つにランクづけされている場合:10点
文部科学省が実施するスーパーグローバル大学創成支援事業(トップ型及びグローバル化牽引型)において、補助金の交付を受けている大学を卒業
文部科学省が実施している「スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU事業)」では、以下のURLに記載されている大学を卒業していれば10点もらえます。申請する際には、必ず最新情報を確認しましょう。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1360288.htm
外務省が実施するイノベーティブ・アジア事業において、 「パートナー校」として指定を受けている大学
外務省が実施するイノベーティブ・アジア事業において「パートナー校」として指定を受けている大学(2025年8月現在)を卒業していれば10点もらえます。以下のURLから確認できます。
https://www.moj.go.jp/isa/content/930001659.pdf
最後に
もし、高度人材(高度専門職ビザ)の要件を満たしていれば、高度専門職ビザの申請をしても良いですし、3年間継続して70点以上、または1年間80点以上のポイントを持っている場合は、永住申請して許可される可能性もあります。
更に詳しくは以下の記事をご覧ください。
技術・人文知識・国際業務ビザを持っているが高度専門職ビザの高度人材ポイント基準を満たしているか(みなし高度専門職なのか)確認してほしい、というお問い合わせも増えています。もし「みなし高度専門職からの永住申請」について確認したい場合も、お気軽にお問い合わせください。
●国際行政書士 河野尋志 プロフィール
https://solution-supporter.jp/visa/reliability
●料金について
https://solution-supporter.jp/visa/fee
国際行政書士 河野尋志(かわのひろし)事務所
メール info@solution-supporter.jp
お急ぎの際はお電話を 092-407-5953
福岡県福岡市西区姪浜駅南1-5-20-305